TALK 食空間コーディネート講座
食卓やその周辺を演出する食空間を、その時々や季節・お客様のニーズに合わせてコーディネートしていくためのノウハウを基本から楽しく学べる講座です。
<TALK食空間コーディネーター資格講座> NPO法人食空間コーディネート協会
「おいしい」と感じられる、より充実した食空間を演出するためのテーブルコーディネートの基礎知識やそのノウハウを学ぶことができます。
私たち人間は、食を通してさまざまな生活シーンを体験し感性を豊かに育むことができ、さらに食文化として高めていくこともできます。
そうした食の教養としても、この講座をお役立てください。
<Contents >
1食空間の基礎知識・・・テーブルコーディネートの基礎理論
2テーブルコーディネートアイテムⅠ・・・各種食器からカトラリーまで
3テーブルコーディネートアイテムⅡ・・・フィギュア照明、リネン、テーブルフラワー
4色彩・・・カラーシステム、配色テクニック、テーブルの色使い
5コーディネート・・・洋風、和食卓、中国料理のセッティング、パーティー、国内外行事
6おもてなし料理・・・日本料理、西洋料理、中国料理のテーブルマナー・酒類、飲料類
7卓育(Takuiku)・・・食育基本法、食育・卓育の役割、年配者の食卓
※受講ご希望の方は、弊社までお問い合わせください。
日本フードアナリスト協会検定講座
フードアナリストは、お店を「利用して」お客様の立場で「評価」するという専門家資格です。
また、サービスの原点である「ホスピタリティ精神」「おもてなしの心」を学んでレストランやホテル、家庭での幸せで豊かな時間を共有していただきたいと思います。
<Contents>
1格付けとフードアナリスト倫理規定
2食空間コミュニケーション・・・ミニ知識「シャンパーニュ地方のシャンパン」
3食空間の知識と教養・・・料理の種類、食品、飲料、食の知識
4菓子・パン・・・洋菓子、パン
5サービスとテーブルマナー・・・サービスとホスピタリティ、テーブルマナー
6食空間の演出・・・テーブルデザイン、インテリアコーディネート
※ご興味のある方は、弊社までお問い合わせください。
サービス接遇研修
サービス接遇の向上を図ることは、お客様の心をしっかりと捉え、業務の信用・信頼度をより一層高めていくことになり、売上アップへとつながっていきます。
◆サービス接遇研修の主なコンテンツ
❒サービススタッフの基本的な資質(60分)
❒仕事を取り組む上での必要な要件(60分)
❒サービスの基礎知識(60分)
❒対人技能のスキルを身につける(180分)
人間関係を学ぶ/接遇の基礎知識/話し方・聞き方/身だしなみ
❒クレーム処理を適切に行う(120分)
❒社内マニュアルの作成(オプション・300分)
講義時間60分を1単位として組み立てています。受講は1名から最大10名を設定していますが、受講内容により人数やご予算に合わせてお見積いたします。また、受講後のスキルアップ研修や面接時のワンポイントチェックなどのノウハウもご提供できます。
◆サービス接遇検定2級・3級の検定試験受験はオンラインでのCBT(Computer Based Testing)検定になります。
受験資格は制限はありません。どなたでも受験できます。
※受験対策講座も弊社にて(オンラインあり)行っています。
検定試験の受験は下記へ直接お申し込みください。
https://jitsumu-kentei.jp/SV/cbt_about/contents
財団法人 実務技能検定協会
〒169‐0075東京都新宿区高田馬場1−4−15
※受験対策講座は毎週随時開催しています。
くわしくは弊社までお問い合わせください。